ライン

雅楽

ライン

平成30年度  活動記録

平成30年4月29日
近江神宮昭和の日の祭典にて、雅楽と舞楽の奉納を行いました

平成30年10月13日
信楽の街灯りのイベントにて、雅楽と神楽を演奏させていただきました

平成30年10月27日  
和田神社の定期演奏会をさせていただきました

平成30年11月10日  
日吉大社西本宮ご鎮座1350年祭にて、雅楽と舞楽の演奏をさせていただきました

※パソコン不調により、写真データは掲載が間に合わずご紹介できておりません



平成29年度  活動記録


平成29年10月29日(日)

和田神社にて定期演奏会を開かせていただきました

 地域の方いろんな方に雅楽を身近に感じていただきたく、3年前から、年に一度の演奏会を行わせていただいております。去年よりもさらに磨きをかけた舞楽の披露と新たな曲、そして新しいメンバーの初舞台になるなど、我々のモチベーションを高めながらこの日のために精進してまいりました。
 当日は、昼すぎまで台風の風雨が心配されておりましたが、演奏会の一時間前には止み、拝殿で行うことができました。演奏の段取りが至らずお待たせすることも多くありましたが、あたたかな見守り、ご静聴と拍手をありがとうございました

19時より開演  初心者中心の越天楽      
    利き酒コーナーも     
賀殿急         
巫女舞         
  舞楽  陵王        


平成29年4月29日(土)
近江神宮1350年 奉告祭 にて雅楽の演奏をさせていただきました。

 
 この度、近江神宮から出演のお声かけをいただき、蘭陵王の舞と春にふさわしい雅楽
の曲を演奏、奉納させていただきました。
当日は急な雨により本殿の前庭での奉納ができなくなったため、内拝殿に舞台を移動しての演奏となりました。

演奏に至るまで狭い中での移動を助けて下さったり舞台設置を手伝って下さったりと、多くのご協力をありがとうございました。おかげさまで無事、たくさんの方にご静聴、ご覧いただくことができました。大変ありがたく思っております。

奉告祭の会場  本殿   蘭陵王の舞台(奥)
当日は急な雨のため内拝殿の中に変更
 舞の様子
     





平成28年度   活動記録

平成29年3月6日(月)
滋賀大学教育学部附属小学校にて雅楽の演奏(鑑賞会)をさせていただきました。

 今年もお声かけいただき、ありがたく参らせていただきました。
今年は「蘭陵王」の舞楽も披露させていただきました。鑑賞会の開始と同時に蘭陵王から始まり、初めての舞人の姿に児童のみなさんも驚いていた姿が多かったように思います。
古典の越殿楽や現代曲も演奏させていただきましたが、最後の質問タイムでは蘭陵王に対する質問が多く、児童のみなさんにも少しでも興味をもっていただけたのではないかと、嬉しく思いました。
関係者の皆様、ありがとうございました。






平成28年10月10日(月)祝

 奏和会による雅楽演奏会が当神社で行われ、無事執り行うことができました。
この日は肌寒い夜ではありましたが、風がほとんどなく月もくっきりきれいに見える夜空という、大変良いコンディションの中で演奏させていただくことができました。
 今回の演奏会は、和田神社で氏子の方々向けに行った演奏会では、おととしに初めて行ってからようやく二回目であります。和田神社に親しみを感じていただき我々奏和会の活動や雅楽について少しでも知っていただきたいという思いが一番でありますが、奏和会のまだ経験の浅いメンバーが舞台で披露することを経験する貴重な機会でもあります。また、当神社の宮司が二年以上かけて師匠に習っている舞楽をお披露目させていただくことも、今回の大きな目的の一つでありました。
 経験の浅いメンバーによる管弦の一曲目と、経験を積んでいるメンバーによる二曲目との音色や雰囲気の違いなども感じたりしていただけたのではないでしょうか。初披露の舞楽も、まだまだこれから完成度を高めていく段階ではありますが、ご静聴とたくさんの拍手をありがとうございました。
また、我々奏和会の活動にご理解や応援くださっていることに深く感謝し、今後ますますの精進に励んで参りたいと思います。



和田神社拝殿にて       
    舞楽「陵王」   
       記念撮影
 加藤酒店協力  利き酒      








平成28年9月3日(土)
 比叡山の元三大師堂にて、舞楽「陵王(りょうおう)」を奉仕させていただきました。普段の神社の祭典とはまた違う緊張感の中、たくさんの信徒さんにも観ていただきました。
 元三大師のお誕生を祝うめでたいご法要にて、このようなご奉仕の機会を与えていただいたこと、大変光栄に思っております。
 私達も演奏する場の状況や公の場での披露が初めてのことなど、至らぬ点もありましたが、あたたかたな拍手をたくさんいただき、大変感謝致しております。関係者の方々、本当にありがとうございました。

元三大師堂 ご本堂を臨む  舞台となった外陣 師事さんと共に記念撮影 
 陵王を舞う  



平成27年度 活動記録

平成28年3月1日(火)
滋賀大学教育学部附属小学校にて雅楽の演奏をさせていただきました。
 
卒業間近の6年生に向けて、雅楽を聴いていただくことができました。
 音楽で習う越天楽今様や雅楽のCDなどの経験しかない児童が殆どですので、
本物の楽器を観たり衣装や吹く様子など伝えることができたので、新鮮な気持ちで聴いていただけたのではないかと思います。関係者の皆さま、ありがとうございました。


平成27年9月5日(土)
滋賀県神道青年会主催の雅楽聴講会にて雅楽の演奏をさせていただきました。
 びわこ放送のびわこカンパニーという番組の取材もあり、後日テレビでも放映されました。
平成27年8月22日(土)
滋賀県芸術文化祭オープニングのセレモニーに参加させていただきました。

 ミシガンの中で行われた様々なジャンルのセレモニーの一つに参加させていただけたことは、
大変光栄でした。
この日は初めての狩衣を着ての演奏です。涼しげで色鮮やかな衣装で、オープニングセレモニーを飾ることができました。船内での演奏は初めてでしたが、よい経験をさせていただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 船内での演奏の様子    

平成27年3月22日(日)
 十字屋主催の雅楽講座のご依頼をいただき、受講者に雅楽の紹介や演奏をさせていただきました

平成27年2月19日(木)
 19時からの朝日放送の「ココイロ」で奏和会が紹介されました。

以下、過去の活動記録については今後新規に頁を作成しまとめる予定です・・・
 
 

平成26年9月9日(火)
堅田で行われた観月会にて 雅楽の演奏をさせていただきました。

 先日、堅田の南港で行われた “第23回 月見酒「ほろよいシンポジウム」 堅田十六夜 湖畔の観月会”にて、雅楽公演をさせていただきました。
当日は午後七時からの開演で、中秋の名月の翌日のきれいな月を眺めながら、芭蕉にまつわるトークを聴いたり雅楽に耳を傾けていただくというものでした。天気もよく風が心地よかったので、夜の月と湖畔を背景に大変気持ちよく演奏させていただくことができました。
聴きに来て下さった地域の皆様に嬉しいお言葉をいただいたり、控え室でのあたたかいおもてなしをしていただいたりして、大変有り難かったです。
名月と湖畔、まさに雅楽にぴったりの粋で雅な空間、ロケーションをいただいたと思います。
関係者のみなさん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 




平成26年3月7日(金)
        滋賀大学教育学部附属小学校にて
                 雅楽の演奏をさせていただきました。

 この度、附属小学校6年生の児童に向けて、雅楽の演奏をさせていただきました。
古典の雅楽以外にも現代曲を演奏しましたが、子供たちも親しみのある曲にほっとしたり口ずさんでくれたりしていました。楽器の説明の時には相づちをうったり驚いてくれてたりする様子もよく伝わってきました。
 後にいただいた感想文には、「授業で聴いたCDとは違う生の演奏がとてもよかった」「最初は古典の音楽かと期待していなかったが、現代音楽も雅楽で聴けて嬉しかった」「楽器のことも知ることができてとてもおもしろくて驚くことがいっぱいだった」などと素直な思いをたくさん知ることができ、私達も大変嬉しく思っております。
和田神社から一番近い小学校でもあるので、これからもご縁が続き児童たちの記憶に残る神社になっていければ幸いです。
関係者の皆さん、ありがとうございました。


児童代表による挨拶もいただきました   越天楽など古典曲から 
豊栄の舞も披露   今年から箏(お琴)も加わりました  
熱心に聴いてくれています  卒業を控えた児童のために・・・    最後の御礼の挨拶もいただきました




平成26年2月19日(水)
大津市立小野小学校の「雅楽鑑賞会」にて
                雅楽の演奏をさせていただきました


 この度、大津市の小野小学校からの依頼で、奏和会が雅楽の生演奏や楽器の紹介をさせていただく機会をいただきました。
4,5、6年生の児童たちと共に、学校開放日ということで保護者や地域の方々もたくさん来て下さり、皆さん熱心に耳を傾けてくださいました。

今回の雅楽で感じたことが、未来ある児童たちの記憶に少しでも残れば私達にとって大変嬉しいことです。また地域の方々にも雅楽継承の現状や実際の音や楽器について知っていただくことができたこと、大変光栄に、有り難く思っております。
これからも伝統を受け継いでいくという誇りを胸に、精進して参りたいと思います。
地域の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
また、小学校の先生方のご厚意により、早速に記念の写真(以下のリンク)をいただきました。ありがとうございました。
doc00092720140219183419.pdf へのリンク


平成25年11月23日(土)
「千年の音色~雅楽へのいざない」  
                初演奏会を無事に終えることができました
 当日は天気も良く、夜の冷え込みも心配していたほどではありませんでした。おかげさまでたくさんの方々に来ていただき、日常と少し離れた雅なひとときを過ごしていただくことができたのではないかと思います。
私達はまだまだ修行中であり、いろいろと段取りや一つひとつの曲の完成度などにも未熟な点が多々あったかとは思いますが、あたたかい拍手をいただきありがとうございました。
反省点を今後にいかしながら、今後もますます精進していきたいと思います。

 お客さんと対面式です。 拝殿を演奏の舞台に・・・。  古典の代表曲から。 
 
浦安の舞も初披露です。 
篳篥の独奏「ふるさと」(一部シンセサイザーの伴奏あり) 
シンセサイザーの伴奏と共に現代曲も
披露します。
       全員で記念撮影   ライトアップされたイチョウの元で。

    和田神社雅楽会「奏和会」の記事が京都新聞に掲載されました。11月23日午後8時より行われる演奏会についてです。ぜひご覧下さい。
また、その演奏会のご案内も併せてご覧下さい。

平成25年9月7日(土)
嶺南寺たそがれフェスティバルに参加させていただきました


 今回は甲賀市の嶺南寺の住職さんからご依頼をいただき、「嶺南寺たそがれフェスティバル」という音楽あり、和尚さんのお話あり、バルーンショーありのイベントにて雅楽の演奏をさせていただきました。

雨が心配でしたが始まる頃には無事に止み、しっとりと涼しい風も吹く雨上がりの境内の中の、きれいな本堂にて、ゆったりと演奏させていただくことができました。
あたたかいおもてなし、ありがたいご住職のお話など、私達もホッと気持ちが和み楽しいひとときとなりました。また観客席にはたくさんの地域の方が来て下さっていて、雅楽にも熱心に聴き入って下さっていたように思います。
聴きに来て下さった地域の皆さん、嶺南寺関係者の皆さん、ありがとうございました。


和尚さんのありがたいお話の後に演奏させて
いただきました。 
灯ろうもともされ、あたたかく幻想的な
雰囲気です。 
 
 代表的古典音楽を主に演奏しました。     最後に、現代曲の「もののけ姫」「ハナミズキ」も披露させていただきました。






平成25年8月29日(木)
大津清陵高校の図書館活動の一環で依頼をいただき、雅楽の演奏を
させていただきました。


 今回は、日頃雅楽にはなじみのない若い生徒たちに、生の演奏を聴いていただく機会をいただきました。
楽器の説明や古典音楽では緊張や堅苦しさもあったとは思いますが、その後に現代音楽(もののけ姫、ハナミズキ)を演奏すると、一緒に口ずさんで歌う生徒の方もおり、なじみのあるフレーズにホッと親しんでくれているのがよくわかりました。
今後、果たしてどれだけ実際の雅楽の演奏の場に出会うであろうか、それを考えても今回は大変よい機会であった、という校長先生のご感想も最後にいただいて、確かに日常生活では経験できないことのひとつであると改めて感じ、私達も嬉しくなりました。
雅楽を少しでも知ってもらいたいという思い、絶やさぬようにという気持ちがまた一段と高まりました。関係者のみなさん、ありがとうございました。


音合わせである 音取  古典の定番、 越天楽 龍笛の独奏も 
 巫女による扇舞「浦安の舞」 今回和田神社外では、はじめての披露です   
現代音楽でホッと・・・ 主管三人ずつの演奏です 



平成25年7月6日(土)
ピアザ淡海の[黄昏コンサート]に出演させていただきました。


この度、「ながらの座・座」を聴きにいらして下さった方のご縁で、ピアザ淡海のロビーコンサート「黄昏コンサート」に
出演させていただくことになりました。当日は観客席が50席ありましたが予想以上にたくさんの方にお越しいただいて、椅子が追加されるほどでした。私達奏和会としても嬉しい限りです。
演奏後には「感激しました」とのお声もいただき、胸が熱くなる思いでした。感謝の気持ちでいっぱいです。
当日お越し下さった皆様、関係者の皆様、大変ありがとうございました。これからも精進して参りたいと思います。

今回からは箏(雅楽器の琴)も加わりました   吹き方ももさまになってきました
和田神社所有の楽太鼓も修理&塗り替えてもらい、鉦鼓や鞨鼓は新品で揃え、打ち物も充実して
参りました 
  演奏終了後、記念撮影 




和田神社雅楽会「奏和会」が京都新聞に載りました。

 先日の「ながらの座・座」に出演するに当たって、事前に京都新聞様より取材の依頼をいただきました。
和田神社で雅楽を継承していくことへの思いや雅楽への取り組みについて、宮司へのインタビューも載っていますので、ぜひご覧下さい。


IMG_20130411_0001_NEW.pdf へのリンク
平成25年4月7日(日)

大津市の長等にて 古庭園大人ライブ、「ながらの座・座」に出演してきました。

 春の嵐の名残が気になる中ではありましたが、演奏時には雨もあがり、時折日差しも差し込みました。邸宅の縁側の窓を開放しての演奏でしたので、風が冷たく寒さも感じられましたが、雅楽の音色が古庭園に響き渡り、気持ちの良いひとときでした。
 今回は、雅楽を知ってもらうという啓蒙の思いだけではなく、聴いて下さる来場者の方々に喜んでもらうことを一番に思って参りました。
 古庭園をバックに雅な世界に浸っていただき、しばし日頃の慌ただしさを忘れてくれたらよいなという願いを込めて演奏させていただくことができ、大変幸せに思います。

 至らないところも多々あったとは思いますが、ご来場下さった皆様、あたたかな拍手やご感想をいただきまして本当にありがとうございました。


庭園を背景に、縁側に並んでの演奏
 
巫女による舞も披露しました。   吉川楽長による龍笛の独奏
庭園の中にて
越天楽、陪纑、などの当曲の他に、
現代音楽「ハナミズキ」も演奏しました。
 庭園の光を受けて・・・。  演奏後、ご来場下さったみなさんと交流会



平成24年 11月14日(水)
大津市立青山小学校にて、雅楽の演奏を行いました。
 この度、青山小学校から雅楽演奏の依頼をいただき、6年生に向けて雅楽の紹介をさせて頂くことになりました。
子どもたちにとっては、雅楽の旋律や音色、伶人の衣装そのものについてカルチャーショックほどの新鮮さがあったようで、目や耳を通し全身で受け止めてくれたのではないかと思います。

 新興住宅地に生まれ育った子が多い中で、氏神がどの神社なのか知らなかったり(氏神となる神社自体が周りになかったり)、昔からの神社の祭典やお寺の行事などを体験する機会が少なかったりしますので、雅楽がますます縁遠いものとなるのも当然です。だからこそ、私たちは紹介や演奏をさせて頂くことに大変やりがいと使命感を感じましたし、聴いてくれた6年生の子どもたち、機会を作って下さった小学校の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。関係者の皆さん、ありがとうございました。

 私たちは、子供たちの素直な反応を見ながら、もっと興味や親しみをもってもらえたり楽しく聴いてもらえたりするにはどうしていくべきか考えながら、これからも精進していきたいと思います。

道楽(歩きながら吹くこと)で登場しました   越天楽  豊栄の舞
 楽長による独奏「小乱声」  三管の吹いている様子  現代音楽とのコラボ、「ハナミズキ」




平成24年 10月27日(土)
日吉大社の献茶祭にて、雅楽の演奏を行いました。
今回は日吉大社の献茶祭にて奉楽をさせていただく機会に恵まれました。
この度の献茶祭は煎茶道、「黄檗売茶流(おうばくばいさりゅう)」の方々によるもので、禅宗の流れをくむ茶道の流派だそうです。
献茶の儀の間に「越天楽」を演奏させていただきました。秋も深まりつつある境内の澄み渡る空気の中で、煎茶道と雅楽との雅かつ厳かなひとときとなりました。
西本宮の拝殿にて  献茶の儀  祭典終了後 山門前にて



平成24年 9月17日(月)
比叡山延暦寺、辨天堂にて、雅楽の演奏を行いました。
 先日3日の大師堂の演奏に続き、9月17日は辨天堂の「巳成金(みなるかね)」の行事が行われるということで依頼をいただき、雅楽の演奏、舞を奉納して参りました。辨財天は、仏教の守護神である天部の神々の一つで、ヒンドゥー教の女神としてそのルーツが説明されています。日本では神道にも取り込まれているので我々神社の者にとっても親しめる存在となっています。下の写真の鳥居を見ても、神仏集合が感じられると思います。
また、辨財天は弁天とも呼ばれ、七福神の一員としても知られています。

辨財天は芸能の神様です 輪番さんが書いてくれました   左右一対ずつ置かれており、神社の狛犬のように「あ」「うん」を表しているとのことです。  
参道からのぞむ鳥居と本堂   巫女舞  奉楽  陪臚(ばいろ)  




平成24年 9月3日(月)
比叡山延暦寺、元三大師堂にて、雅楽の演奏を行いました。


 この日、9月3日は元三大師の生誕祭が行われるということで大師堂からの依頼をいただき、雅楽の演奏、舞を奉納して参りました。
比叡山の澄んだ心地よい風を感じながら、厳かな法要の前に演奏させていただきました。大師堂の方をはじめ、参列されている方々にも少しでも喜んでいただければ幸いです。ありがとうございました。

 元三大師堂山門 本堂  皇?急(おうじょうのきゅう)
   豊栄の舞の奉納  
  陪臚(ばいろ)    最後に輪番さんと記念撮影


平成24年 5月26日(土)

比叡山のヒルクライム前夜祭にて雅楽の演奏を行いました

このたび、大津市仰木、小椋神社の境内で比叡山ヒルクライム前夜祭が行われました。奏和会に出演依頼が来たため、奉楽してきました。
夕暮れの鎮守の杜の中で響き渡る雅楽の音色を、観客のみなさんに感じていただけたのではないかと思います。
今回自然の中で演奏するということもあり、曲目の最後に雅楽向けにアレンジされた「もののけ姫」の演奏も行いました。

越天楽 豊栄の舞   もののけ姫


平成24年 3月5日(月)
地元の小学校 6年生に向けて、雅楽の講演会を行いました

 
 このたび、授業で越天楽を習った6年生の子供たちに、生の雅楽の音色を聴いていただく機会をもつことになり、私たち奏和会が一時間の講演会をさせていただきました。
 簡単に雅楽や楽器の説明を行った後、6年生が授業で習った「越天楽」(実際に子供たちが習ったのは“越天楽今様”なので、雅楽本来の越天楽とは少し異なります)にはじまり、巫女の舞や歌のある「豊栄の舞」、そして越天楽に次いでよく演奏される「五常楽急」、そしてまもなく卒業される6年生に向けて、特別に練習した「蛍の光」を贈りました。
 普段の生活ではなかなか耳にすることのない雅楽ですが、実際聴いて頂くことによって少しでも興味を持ったり、音色が五感に響いたりすることで、みなさんの経験の一つになれれば幸いと思っております。


 音取にはじまり、越天楽の演奏 現代版越天楽今様ともいわれる、
豊栄の舞 
 
笛の独奏、小乱声   五常楽急 蛍の光 


トップに戻る

Copyright (C) 和田神社. All Rights Reserved.