![ライン](img/line01.gif)
お知らせ
![ライン](img/line01.gif)
近々執り行われる予定の祭典
2月3日(日) 19時より 節分祭
今年も和田神社の境内に鬼がやってきます。
みなさんで豆まきをして鬼を追い払い、厄も落としましょう。
お配りしている人形(ひとがた)について
人形は年三回、夏の大祓いと年末の大祓い、それと節分の時に氏子地域に配られます。夏と年末の大祓いは、それぞれ一年を半分に分け、半年ずつの罪穢れを人形にうつして神社で祓ってもらうものです。身を清めるという意味で、大祓いがなされるのです。なのでこの二回は、人形に氏名や年齢を書いて納めていただくものです。
節分の人形では氏名や年齢だけでなく祈願したいことも記していただけます(家内安全、病気平癒、良縁祈願…等)。その人形を、神社にてご祈祷いたします。二月の立春が日本では一年の始まりとして特に尊ばれたという歴史から、その一年を無事に過ごせますようにという願いを込めて人形に記すようになっているのです。
和田神社 授与品紹介
![](img/oshirase/05_thumb_41.jpg)
|
![](img/oshirase/01_thumb_3.jpg)
|
![](img/oshirase/03_thumb_3.jpg)
|
和田神社オリジナル御守り
左が厄除け 右が肌守り 共に500円 |
水みくじ 一回200円 |
水に浸すと文字が出てきます |
平成30年の授与品
写真にはありませんが、他御守り各種、神矢、神札等、今年もご用意させていただいております。
和加樹会にご入会ください
和田神社は、地域の護り神としてだけではなく、地域の伝統文化や習俗を守り、子どもたちや地域住民の交流の場としても大きな役割を担っています。
和加樹会は、元旦祭や豆まき、例祭など、和田神社の伝統行事等の運営を通して、地域文化の振興と住民の交流をはかるため活動しています。どなたでもご入会いただけます(原則60歳まで)。
入会のおたずねは、和田神社まで。
電話:077-522-2057
メールアドレス:wada.otsu.shiga@gmail.com
和加樹会のメンバー
Copyright (C) 2025 和田神社. All Rights Reserved.